【医療】医師が「がん検診」を受けない理由 検診で総死亡数増も…早期発見より予防が大切 


◆医師が「がん検診」を受けない理由…検診で総死亡数増も、食の欧米化で「がん患者」増

胆管は、肝臓(肝細胞)で合成された消化液(胆汁)を十二指腸まで運ぶ管で、肝臓の内部を通って外部へと流れてゆく。
胆管細胞がんは肝臓内の胆管にできるがんで、肝臓の外の胆管にできた場合は肝外胆管がんという。

胆管細胞がんはがんの死因の約4%で、症状としては、黄疸、発熱、食欲不振など、胆石と似た症状が発現する。
手術が可能な場合の5年生存率は約40%、手術ができない場合のそれは約10%である。

ウイルス(主にC型、B型肝炎ウイルス)が原因で発症する肝細胞がん(肝がんの90%)に比べると予後が格段に悪い。
もちろん西洋医学的には原因不明である。

さて、こうした有名人のがん死が報道されると、翌日から日本中の医療機関でのがん検診の受診者が増えるという。
新潟大学医学部名誉教授の岡田正彦医学博士の著書『医者の私が、がん検診を受けない9つの理由』(三五館)が話題になっている。
がん検診を受けた人と、そうでない人を追跡調査(ランダム化比較試験)したデータによると、以下の結果が導かれるといい、これが岡田氏ががん検診を受けられない理由だという。

1.大腸がん検診では、総死亡減少が認められない
2.肺がん検診では、検診を受けた人のほうが総死亡率が高いという結果もある
3.乳がんや前立腺がんでは、無治療でも数年でがんが消滅したり、がんが腫大・転移せず天寿を全うする例がある

◇早期発見より予防が大切

1975(昭和50)年の医師数とがん死者数はほぼ同数の約13万人。
その後、40年間で医師数は31万人に増え、がんに対する研究や治療は格段に進歩したとされるのに、昨年、がんで亡くなった者は36万人超。
1960(昭和35)年から、9月はがん征圧月間と銘打って国をあげてがんの早期発見、予防のキャンペーンがなされている。
しかし現実はこの「様」である。

ある新聞の健康欄に、「川島なお美さんや、任天堂の岩田聡社長(胆管がん=享年55歳)は人間ドックや健康診断も定期的に受けられていたと聞いています。
なぜがんが見つからなかったのでしょうか」という旨の質問が投稿されていた。
それに対する医師の回答は、以下の通り振るっている。
「人間ドックには、たくさんの検査項目がありますが、信頼できるのは、身長と体重だけです」

こうした諸事情は西洋医学のがんに対する検診、予防法(早期発見)、治療法の混迷の深さを如実に示している。
がんの診断は、ある日、突然下される。
しかし、体内にがん細胞が1個発生し、分裂、増殖して、医学で発見できるほどの大きさ(直径=0.5センチ、がん細胞=10億個)になるまで約20年かかるとされている。
がんは沈黙の超慢性病なのである。
よって、がんは早期発見よりも、がんにならないための日常生活における予防のほうが、ずっと大切なわけだ。
それには、以下が大切である。

1..欧米食は少なくし、和食を多くする
 ここ30年で増加してきた、肺、大腸、乳、卵巣、子宮体、前立腺、すい臓、食道がん、胆管がんは、肉、卵、牛乳、バター、マヨネーズなどに代表される欧米食の摂取過剰と大きく関連している。

2.1日の平均体温を示す午前10時の脇の下の体温が、36.5度以上になるよう努力する
 がん細胞は35.0度でもっとも増殖し、39.6度以上になると死滅するとされる。
 がん増加の背景に日本人の低体温化(1957年の脇の下の平均体温=36.9度、2016年は35.8~36.1度)がある。
 よって運動、入浴、サウナなどで体を温め、塩、味噌、醤油、明太子、塩鮭、漬物などの体温を上げる作用のある塩分の多い食物も、食べたいときは忌避せず食べるべきだ。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

ビジネスジャーナル 2016.11.20
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17219.html
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17219_2.html